torokuword1

 

 

講師プロフィール

 

橘 祐史

儲かる特許の仕分人

(株)知財ビジネスリンク代表取締役社長、

NAV国際特許商標事務所所長、

Patentacademy主宰、

知財経営コンサルタント、弁理士

1956年生まれ、福岡県出身、東京(世田谷区)在住

 

企業収益を上げるために、休眠特許をはじめとして保有する特許技術のライセンスや共同開発などを仲介する知的財産活用の専門家。

知的財産権の財産的価値評価を基礎として知財戦略及び経営戦略を作ることをコンサルティングしている。

たった10個の質問に答えるだけで、もうからない特許を仕分けする。」をモットーに経営コンサルティングによって、企業のコストダウンや売上増に貢献している。

 

「多くの企業にイノベーションを起こすことが自分の使命」との思いで、日々、知的財産をベースにした経営戦略構築のためのコンサルティング活動に奔走している。

 

 

 

知財ビジネスリンクのコンサル・サービス

 

  • 特許権の財産的価値算定サービス
  • 儲かる特許の仕分けサービス
  • 知財戦略の構築サービス
  • 顧問契約
  • ビジネスマッチング

 

※料金、詳細についてはこちら

 

 

実績証明

 

【資格・ノウハウ】

 

【講演・セミナー】

 

 

 

【雑誌掲載】

 

 

 

 

 

【顧問先・著作物】

 

 

ご登録いただくと、以下の内容のメールが5日間届きます。

 

【1日目】発明はするもの、特許は探すもの

1-1 発明と特許の違い

1-2 特許を取るための考え方

1-3 特許って取得すればお金が儲かるようになるって本当?

【2日目】特許を取得する理由

2-1 なぜ 特許を取得するのか?

-特許の機能とは何か?特許をとれば本当に事業を独占できるか?

2-2 経営に役立つ特許の5つの機能

-特許が独占排他権という考え方は時代遅れ

-特許は経営マネジメントにこそ必要な機能・・・

2-3 普通の銀行マンが半沢直樹になるために最低限身につけなければならない知的財産の知識

【3日目】特許の財産的価値を知る理由

3-1 特許権は、知的財産権の一つ。

-財産権とはお金に換算できる権利のこと、特許もお金に換算できる!?

3-2 特許の財産的価値の算定とは

-3つの方法(コスト法、マーケットアプローチ法、インカムアプローチ法)

3-3 特許の価値を算定するとどんなメリットがあるのか?

-財産的価値を算定することによる戦略の「見える化」。

【4日目】もうかる知財戦略の作成ノウハウ

4-1 もうかっている会社には「知財戦略」がある

-知財戦略を有する企業は有しない企業より業績がよい

4-2 経営戦略には効果の測定が必要

-特許の財産的価値が、効果測定を可能にする。

4-3 もうかる知財戦略の作成ノウハウ

-経営者のビジョンの明確化、コア技術の明確化、強み・弱みの明確化

-特許の財産的価値の算定

-儲かる特許と儲からない特許の仕訳

【5日目】 特許の機能と経営戦略との関係とは?

5-1 キティちゃんとペコちゃんの戦略の違い

5-2 知財戦略と経営戦略との関係の変化

5-3 儲かるための知財戦略とは?

-財産的価値算定に基づく知財戦略

 

 

 

torokuword1

 

 

関連リンク

 

(株)知財ビジネスリンク

 

 

【規約】

運営者情報